×

우리는 LingQ를 개선하기 위해서 쿠키를 사용합니다. 사이트를 방문함으로써 당신은 동의합니다 쿠키 정책.


image

Tutor Hitomi's Room, What does KY stand for? KYってなに? 最近よく聞くあたらしい日本語

What does KY stand for ? KYって なに ? 最近 よく 聞く あたらしい 日本語

「 あの 人 、 KY だ よ ね ー 」 近頃 よく 耳 に する 言葉 です 。

さあ ここ で 質問 です 。 KY は K なん と か 、 Y なんとか の 略 です 。

それぞれ どの 言葉 が あてはまる でしょ う か 。

これ が わか っ た あなた は 相当 の 日本 通 、 または 日本 人 です !

答 は K for Kuuki Y for Yomenai . くう き よめ ない 、 空気 読め ない 。 な ん です 。

空気 を 読む ? 空気 は 吸う もの でしょ ? と 思い ます よ ね 。

この 場合 の 空気 と は 「 場 の 空気 」、 イコール その 場 の 雰囲気 の こと な ん です 。

です ので 「 空気 が 読め ない 人 」 と は その 場 に いる 他 の 人 たち の 意向 を くみ 取れ ず に 発言 し たり 行動 し たり し て しまう 、 ちょっと 困 っ た 人 の こと を 指し ます 。 まあ 、 ある 意味 、 子ども の よう な 人 だ と も 言え ます ね 。

子ども って 何 の 前触れ も なく 、 とつぜん 「 お たんじょう 日 に 食べ た ケーキ 、 す っ ごく おい しか っ た ん だ よ 」 と か 言い ます し ね 。

その お たんじょう 日 が 、 たとえ 3 か月 まえ の こと で あっ て も 。

K Y 、 この 表現 は けっこう 日本 的 な 言 いまわし だ なあ と 感じ ます 。

日本 に は 和 を とても 重んじる 文化 が あり ます から 、 人 と 違う こと を 言 っ たり やっ たり し て いる と 、 割 と すぐ に 「 あの 人 は 変わ っ て いる 、 私 たち と は 違う 」 と 言わ れ て 排斥 さ れ ます 。 「 あの 人 、 KY だ よ ね ー ( 私 は そう じゃ ない し 、 あなた も そう じゃ ない 。 私 たち は わかり あえる のに ね )」 と いう よう な 、 ちょっと イジワル な 感じ を 私 は 受け ます 。

金子 み すず と いう 、 有名 な 日本 の 詩人 が い ます 。 1903-1930 と いう 短い 生涯 で し た が 、 すぐれ た 作品 を たくさん 残し まし た 。

その 中 の 一節 に 「 みんな ち が っ て 、 みんな いい 」 と いう 言葉 が あり ます 。 本当に その 通り だ な 、 と 思い ます 。

彼女 の 心 の きれい さ 、 やさし さ は その 詩 に よく 表れ て い ます 。

けっして 幸せ な 人生 を 歩 ん だ と は 言え ない かも しれ ませ ん 、 最後 は みずから 命 を たっ て い ます から 。

でも み すず の 残し た 詩 は 、 まったく 色あせる こと なく 、 現代 で も 高い 評価 を うけ て いる の です 。

すみません 、 いつのまにか 、 えらく 脱線 し て い ます ね 。

以上 、 日本 で は 変わり者 と 言わ れる こと が 多い 、 チューター ひとみ の グチ で し た 。

What does KY stand for ? KYって なに ? 最近 よく 聞く あたらしい 日本語 |||||||さいきん||きく||にっぽん ご What does KY stand for? What does KY stand for? New Japanese that I often hear recently

「 あの 人 、 KY だ よ ね ー 」 近頃 よく 耳 に する 言葉 です 。 |じん|||||-|ちかごろ||みみ|||ことば| ``That person is KY, right?'' These are words I hear a lot these days.

さあ ここ で 質問 です 。 |||しつもん| KY は K なん と か 、 Y なんとか の 略 です 。 |||||||||りゃく|

それぞれ どの 言葉 が あてはまる でしょ う か 。 ||ことば|||||

これ が わか っ た あなた は 相当 の 日本 通 、 または 日本 人 です ! |||||||そうとう||にっぽん|つう||にっぽん|じん|

答 は K for Kuuki Y for Yomenai . くう き   よめ ない 、 空気 読め ない 。 こたえ||||||||||よ め||くうき|よめ| な ん です 。

空気 を 読む ? くうき||よむ 空気 は 吸う もの でしょ ? くうき||すう|| と 思い ます よ ね 。 |おもい|||

この 場合 の 空気 と は 「 場 の 空気 」、 イコール その 場 の 雰囲気 の こと な ん です 。 |ばあい||くうき|||じょう||くうき|いこーる||じょう||ふんいき|||||

です ので 「 空気 が 読め ない 人 」 と は その 場 に いる 他 の 人 たち の 意向 を くみ 取れ ず に 発言 し たり 行動 し たり し て しまう 、 ちょっと 困 っ た 人 の こと を 指し ます 。 ||くうき||よめ||じん||||じょう|||た||じん|||いこう|||とれ|||はつげん|||こうどう|||||||こま|||じん||||さし| まあ 、 ある 意味 、 子ども の よう な 人 だ と も 言え ます ね 。 ||いみ|こども||||じん||||いえ||

子ども って 何 の 前触れ も なく 、 とつぜん 「 お たんじょう 日 に 食べ た ケーキ 、 す っ ごく おい しか っ た ん だ よ 」 と か 言い ます し ね 。 こども||なん||まえぶれ||||||ひ||たべ||けーき|||||||||||||いい|||

その お たんじょう 日 が 、 たとえ 3 か月 まえ の こと で あっ て も 。 |||ひ|||かげつ|||||||

K Y 、 この 表現 は けっこう 日本 的 な 言 いまわし だ なあ と 感じ ます 。 |||ひょうげん|||にっぽん|てき||げん|||||かんじ|

日本 に は 和 を とても 重んじる 文化 が あり ます から 、 人 と 違う こと を 言 っ たり やっ たり し て いる と 、 割 と すぐ に 「 あの 人 は 変わ っ て いる 、 私 たち と は 違う 」 と 言わ れ て 排斥 さ れ ます 。 にっぽん|||わ|||おもんじる|ぶんか|||||じん||ちがう|||げん|||||||||わり|||||じん||かわ||||わたくし||||ちがう||いわ|||はいせき||| 「 あの 人 、 KY だ よ ね ー ( 私 は そう じゃ ない し 、 あなた も そう じゃ ない 。 |じん|||||-|わたくし|||||||||| 私 たち は わかり あえる のに ね )」 と いう よう な 、 ちょっと イジワル な 感じ を 私 は 受け ます 。 わたくし||||||||||||||かんじ||わたくし||うけ|

金子 み すず と いう 、 有名 な 日本 の 詩人 が い ます 。 かねこ|||||ゆうめい||にっぽん||しじん||| 1903-1930 と いう 短い 生涯 で し た が 、 すぐれ た 作品 を たくさん 残し まし た 。 ||みじかい|しょうがい|||||||さくひん|||のこし||

その 中 の 一節 に 「 みんな ち が っ て 、 みんな いい 」 と いう 言葉 が あり ます 。 |なか||いっせつ|||||||||||ことば||| 本当に その 通り だ な 、 と 思い ます 。 ほんとうに||とおり||||おもい|

彼女 の 心 の きれい さ 、 やさし さ は その 詩 に よく 表れ て い ます 。 かのじょ||こころ||||||||し|||あらわれ|||

けっして 幸せ な 人生 を 歩 ん だ と は 言え ない かも しれ ませ ん 、 最後 は みずから 命 を たっ て い ます から 。 |しあわせ||じんせい||ふ|||||いえ||||||さいご|||いのち||||||

でも み すず の 残し た 詩 は 、 まったく 色あせる こと なく 、 現代 で も 高い 評価 を うけ て いる の です 。 ||||のこし||し|||いろあせる|||げんだい|||たかい|ひょうか||||||

すみません 、 いつのまにか 、 えらく 脱線 し て い ます ね 。 |||だっせん|||||

以上 、 日本 で は 変わり者 と 言わ れる こと が 多い 、 チューター ひとみ の グチ で し た 。 いじょう|にっぽん|||かわりもの||いわ||||おおい|||||||